遺品整理

070-8591-4593

 

様々なご依頼がございます

遺品整理には様々な状況がございます。

  • まるで昨日まで生活していたようなお部屋
  • 生前整理されて物はあまりない家
  • 片付けの規模も一部屋から一見丸ごとまで様々

 

ご依頼者はご遺族(相続人)からが一般的ですが想いは様々です。

  • 遺品ができるだけ誰かの役に立てばうれしい
  • 片付けながら必要な物を判断したい
  • 丁寧に片付けを進めて仕分け状況を把握したい
  • 何が見つかっても全ていらない
  • とにかくすぐに撤去できればいい

 

当社の遺品整理

コカラ代表の中村です。

私はこれまで様々な遺品整理をさせていただきました。

 

多くの場合、遺品はとても惜しまれながら処分(買取りや廃棄)しますが、必ずしも全てがそういう状況ではありません。

ご事情や状況が同じご依頼は今まで一件もございません。

 

私はご依頼全てに共通する心構えがございます。

どんなご依頼であっても『私が最後の砦』ということです。

「手を抜かない」ということです。 

 

遺品整理のご依頼が完了するとその部屋(家)は空き家になります。

そこにあった物は形見であれ、不用品であれ、ゴミであったとしても全て故人の面影です。

その生活の面影は跡形もなく消え去ります。

生活を感じる空間は…
片付けで面影は消え去ります

遺品整理のご依頼を雑に作業する業者はいないでしょう。

しかし、業者都合で作業する業者は多いのです。

お客様ファーストで考えれば、当然全ての物を丁寧に扱い、できるだけ買取りします。

どんなご依頼でも丁寧に真摯に向き合うことが大切です。

 

遺品整理は、財産的価値がある物が見つかる可能性が高くそれらを大切に扱うことが求められます。

それは当然のことで、同様に大切なのは何気ない普通の物も丁寧に適切に片付けることだと思います。

ご依頼者の意向問わず、どんなご依頼でも私は最後の砦として全ての物を大切に取り扱います。

 

070-8591-4593

 

作業や料金は片付けと同じです

当社は一軒家の片付けなども行っており、遺品整理と片付けはほぼ同じです。

物を大切に扱い、丁寧に作業していれば料金や作業は同じです。

片付けとの違いを強調する業者もいますが、それは不自然です。

 

当社の片付けもご確認くださいませ。

 

遺品整理と片付けの違いは?

「遺品整理は高額になる」と明言する業者もあります。

その理由は、「仕分けしながら片付けるので時間も人でも多く必要になる、さらにリサイクルする物の行先探しなどで経費が余計にかかる」というものです。

専門業者があえて「高くなる」と明言しているからには、専門業者ならではの特別な作業、配慮があるのでしょうか!?

加えて遺品整理には資格が必要だと思っているお客様もいて、何か通常の片付けとは違うのでしょうか!?

本当に高くなりやすいのでしょうか?

遺品整理と普通の片付けは違うのでしょうか?

 

 

「遺品整理だから」にご注ください

「遺品整理だから」といって特別なことは何もございません。

常に丁寧に、お客様ファーストで片付けていれば作業や工程は同じです。

遺品整理を特別なことのように仕向けているのは業者のイメージ操作です。 

 

まれに高額な料金設定の遺品整理専門業者もございます。

「最後の片付けはある程度の料金を払ってあげたい」という気持ちを利用した戦略で、実態に差はありません。

遺品整理の作業は通常の片付けと違いはありません。

 

遺品整理の資格について

はっきり明言します。

遺品整理は有資格業務ではありません

なので当然、国家資格もありません!

 

結論は、任意団体の称号(いわゆる資格)は有っても無くてもいいです。

だからこそ国家資格になっていません。

称号(資格)がありながらお客様ファーストとは思えない業者はたくさんあります。

大切なのは、本当に真心でサービスを提供しているか、お客様ファーストなのかということです。

それは遺品整理に限ったことではなく、普通の片付け現場でも共通することです。

 

私は頼まれて遺品整理の講師やプレゼンテーションをしています。

多くの方が遺品整理に携わっていますが特に資格は必要ありません。

にもかかわらず遺品整理の資格を提供している団体は30以上あります。

とても不思議なことです。

遺品整理の資格についてもっと知りたい

 

相続など法的なこと

遺品整理は「相続」などの法的な問題がからむ場合があります。

法的な問題は気を付けなければならない点です。

法的な問題は遺品整理業者にできることは無く、弁護士などにご相談いただくことです。

 

相続等の法的な相談は業者経由(業者のお抱え弁護士など)はお勧めしません。

当社からも信頼できる弁護士先生をご紹介できますが、あえてお勧めしておりません。

法テラスや、市町村の無料相談会などにお問い合わせいただくことをお勧めいたします。

 

国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」

(ボタンクリックで外部ページが開きます)

法テラス

 

一人暮らしの遺品整理

一人暮らしの方の遺品整理も多くございます。

 

一人暮らしの方の場合でも大切な物が分かりにくい場所から出てくることは変わりません。

簡素な生活であることも多いのでゴミ処理のように扱われがちです。

しかし故人の生活の面影がなくなる作業になります。

私はどのようなご依頼にも真摯に向きうことをお約束します。

 

大切な想いをつなぎます

故人のコレクション、趣味の物にご遺族が全く興味がないこともございます。

このようなときは、二束三文で業者に引き取られがちです。

もし、このようなケースがあればご一報ください。

大切にしていただける方におつなぎいたします。

070-8591-4593

 

© 2022 All Rights Reserved.